渡邉先生からの最新のお知らせ
新型コロナ感染拡大防止のため、8月~12月は「狭い空間、密になりやすい空間、換気できない空間、スタッフ不在で衛生管理に不安のある空間」(24時間ジムを含む)における対面での直接指導は休止致します。そのため、上記期間はファストジム24での指導は見合わせていただいております。
ウェブ指導や、お互いの感染予防の安全確保がやすい広い屋外や、衛生面で問題のない個人スタジオ、お客様の職場やご自宅、体育館なども可能なこともありますのでお問い合わせください。
怪我防止のための危険回避のため以外の目的で、直接お客様のお体にタッチするような指導、手技によるコンディショニングは当面控えさせていただきます。その代わりとして、ご家庭でも可能な「エンジェルポール®️」やテニスボール、ウェーブリングなどを使用したセルフ整体を紹介いたします。
渡邉先生からのメインメッセージ
◆新型コロナウィルスの流行により、狭い空間における指導及び、お客様のお体に直接触れる内容の指導は当面自粛しております。
◆オンライン指導または直接指導をご希望の方も条件により可能な場合もございますので、お迷いの方、ご興味のある方もご連絡ください。
◆お客様ひとりひとりの目的、目標のために、またお客様固有の生活パターンや嗜好にそって、具体的な目標設定と実現に向けての提案をいたします。
◆グループレッスンやセミナー形式・講演も出張の形で承っております。スペース利用料が別途発生する場合もございます。女性の方には2~4名程のプライベートなグループレッスンが定評です。ウエストくびれ、体幹強化、ゴルフのスコアアップのためのトレーニングとストレッチ、表情筋トレーニング小顔ヨガなどが人気です。ご高齢者対応も可能です。
◆Fastgym24以外の場所でのセッションの場合は当サイト以外からのお申し込みも並行して受け付けており、他からの新規ご予約やキャンセルがリアルタイムでこちらのスケジュール表に反映出来ていないこともございます。いずれの場合もご相談ください。
◆中央区(築地、八丁堀、人形町など)や江東区南~西エリア(豊洲、深川地区、Fastgym住吉・菊川・両国など)でしたら、当サイトのスケジュール表がブロックされていても早朝や夜間や隙間時間での対応ができる場合もございますのでご相談ください。
◆アプリ利用によるオンラインでのダイエット指導やボディーデザインプログラムなども行っています。パーソナルトレーニングのお客様には、オプションで食事指導やコアトレ指導も行っております。
先生はこんな人
経験豊富な渡邉先生は、現在は40代〜60代の男女のクライアント様を多く抱えております。
経験に裏付けられた確かな知識と指導力、健康運動指導士としての食と運動の両面での指導が魅力でもあり、安心感も与えてくれます。
メリハリのある健康的で美しいボディを目指したい方は勿論のこと、「ゴルフのスコアが伸び悩んでいる」「身体の調子が気になる」「検診で生活習慣病のリスクを指摘された」「出産で体型が崩れてきた」「ほうれい線など顔のたるみが気になる」「体が硬い」「肩こり、腰痛で整体に通っている」「ロコモティブシンドロームへの不安」など、何かのお悩みを抱えていらっしゃるは一度受けてみてはいかがでしょうか。
NSCA-CPT、健康運動指導士、健康運動実践指導者、アンチエイジングプランナー、マットピラティスIR、GボールIR、メディカルエクササイズセラピスト、高齢者体力つくり支援士、介護予防運動指導員、顔ヨガインストラクターなどの資格を保有。怪我や病気で中断しつつも通算で約40年取り組んできた自らのトレーニング経験に基づくノウハウを生かし、食事と運動の両面からのダイエット、ボディメイク指導のほか、生活習慣病予防や改善など、総合的な健康つくりや運動のパフォーマンスアップを目的としたいわゆるファンクショナルトレーニング、機能改善コンディショニングの指導を行っています。
パーソナル指導のお客様の年齢層・性別では40代と60代女性がもっとも多く、中学生〜大学生(大学内での指導)から100歳までの健常または、要支援1.2の方の指導(自主活動グループ、市区町村事業、デイサービス、老人ホーム、民間企業イベントなど)など幅広い年齢層や体力レベルの方に指導を行っております。
パーソナル指導のほか、一般企業、百貨店イベントスペース、公的施設、マイクロスタジオへの出張の形で、顔ヨガやシナプソロジー、セルフ整体などのグループレッスンを不定期開催するほか、アスリートのパフォーマンス向上のための姿勢からの土台作り、デスクワークの方向けや高齢者向けの機能改善やメンタルヘルスの要素を取り入れた少人数制レッスンを都内で展開中。連動性を重視したセルフ整体(ストレングス&コンディショニング)のセッションは非常に定評があります。
過去の主なスポーツ経験は器械体操、スキー、ゴルフ、テニス。
外国語はネイティブレベルではありませんが、海外生活経験もあり、英語、スペイン語での指導も可能。